luckystrikeyokoの人生はぼちぼち

モータースポーツ好き・旅行したり写真撮ったり・ドイツ暮らし

Arbeitszeugnis(Reference)が半年後にやっと来た話

前職に関するネガティブネタです。前職は日系企業なのであまりばれないように書くつもりですが、あぶなくなったら消すかな。こういう会社もあるってことで参考例として書いてます。誰が読んでるか知らないけど、「ドイツ 転職 就職 海外就職 日系企業」とかで検索してる人向け記事ですね。

 

さて転職して半年が経ち、試用期間が終わり正式採用となりました。人事が面談を設定し「正社員採用します、おめでとう」とちゃんと言われ、その際に昇給も伝えられ、紙をもらいました。

正直、こういう正式な人事プロセスがあるまともな会社なんだな、と安心した。ちゃんと人事&採用プロセスがあり、半年ごとの目標設定や人事評価もシステムで管理され、試用期間中には1度人事との面談で仕事は問題がないか聞かれ、会社が拠出する年金システムもある。以前はこういうシステムはなかったらしいが、今このプロセスがあるというのは、彼らには会社として改善する意志があるということだ。

 

前職ではこういうのがあまりなく、入社初日には何時に誰宛に行けばいいのか全く情報もらえず前日に自分から電話したし、試用期間が終わる頃、上司からも人事からも何も言われないので不安だったのを覚えてる。しかも当時リモートだったので尚更不安。最終的に言われたっけ?でもとにかく自分から聞かないと何も情報が出てこない会社だった。むしろ社員が聞いて初めて上が考え始め、そのプロセスが進んでるのかどうか不明でしょっちゅう確認しないといけなかった。普通は人事処理なんてたいがいどこも一緒ななんだから既にプロセスが整っており、社員がトリガーをひけばプロセスを進めるだけで済むと思うんだけど。めちゃ悪い会社みたいなこと書いてるけど一応ボーナスと年次の新給与額が書かれた紙をもらってはいたのでお金に関する最低限の人事処理はなされていた。

 

前職で辞める際に一番困ったのはArbeitszeugnis。これは英語圏で言うReference。ドイツ企業だと退職してどのくらい待てば貰えるのかわからないのだが、試用期間の初期の頃に転職先に提出する、というのがだいたいな転職における一般ルールなはず。実は同じ月に入社した中国人がいたのですが彼は転職活動中に面接受けてた他の企業から採用通知を遅れてもらいなんと1ヶ月ちょいで退職。それでも私の今の会社はちゃんと彼にArbeitszeugnisを出しました。

で、私の前職の会社はというと、3月の最終週にやっと送ってきました。えぇ、試用期間も終わりって頃。退職前に人事によろしくねって依頼し、その後も何度か督促し、最後は社長にメールを送り、やっと出てきた。まぁ実際に書くのは人事ではなく上司なので上司がダメとも言えるし、お尻を叩かないと出てこない人事も人事、社長が絡むとやっと事が進むという始末。(他にも本気でダメダメエピソードがあるけどそれは置いておく)

今の会社はArbeitszeugnis不要と言われたのでよかったのだが、私の前に辞めた人に聞いてみたら、その人も半年くらいかかったとのこと。彼女の場合は転職先から求められていたのでかなり督促を出して「こういう内容書いて」とまで指示したという。やれやれ…。

まぁマネージャー陣は全員こういうことにうとく、改善する気もないというのはわかっていたので、もう何も言う気はありません。辞めて正解、それだけです。辞めた後までいちいち督促せねばならずしかも他の企業に迷惑かけるとわ、さすがにガクッとした。

 

スタートアップなんかだとその辺のプロセスや体制がまだ整ってないこともあるかもしれないけど、ある程度の年数稼働している企業で、会社としての体裁を保とうとしているかどうかというのは大事なことですね。

 

ちなみに上司、人事、社長、全員ドイツ人です。社長は比較的まともなのですが、それ以外は人事プロセスや問題対応等々とにかくlazyな人たちでした。日本人駐在員もいましたが数名だしドイツ人ばかりの職場では弱い立場でしかなかった。

一応ね、日本では大企業に当たる会社ですがドイツではただの中小企業。そしてlazyなドイツ人マネージャー達が日本人のことなぞケアすることはない。日本人トップはとにかく日本HQにいい顔して事を荒立てずに日本に帰ることしか考えていないし日本HQには適当にいい感じに報告していた模様。さらに悪いことに、日本側もドイツオフィスをあまりケアしていないようだった。なぜなら欧州のマーケットが成熟しておりアジアほどの成長率がないため、あまり目立たないか優先度が低くされがちなのだ。

そしてこれは他の日系企業に勤める友人達に聞いたので信憑性が高い、日系企業にたまにありがちなこと。日系企業、とりわけ100人〜50人以下の小規模オフィスだと、ドイツ企業で働けないから日系(もしくはドイツ以外の外資?)にやってくる人がいる、ということ。(※日本に興味があり日本語喋れる人だとそういう可能性は低い。)こういう人を採用すると後が大変。最初は大人しく真面目に働いてるかもしれないが、正社員採用になり自分の確固たるスペースを確保した後はそのうちlazyになったり、問題があればだいたい日本のせいにするか、要領悪いくせに自分は悪くないといって高評価を要求する(今のやる気ない同僚もこのケース)。まぁ、めんどくさいです。

こういうのは怪しいと思ったら即刻退職させるのがいい。なぜならドイツは社員リストラが難しい。1年とかならまだしも数年働くとますます難しく、正当な理由がないと逆に訴えられることもある。証拠や証人確保は超重要である。

 

だらだら書きましたが、要は、前職場はドイツと日本の悪いところをうまくミックスされてしまってたどうしようもない職場でしたってこと。

日系企業でも日本人ばかりで日本の職場の悪い文化を引き継いでるところもあれば、ドイツ人とのミックス環境で、こういう日独の悪いことが出てしまっている職場もありますよ、ってのがこの記事のテーマです。

 

皆様、よい職場が見つかることを祈って。

 

eod

 

※ひとつ補足を書いておくと、日系企業でも100人以上の規模、製造業・化学系・工場が欧州にあり知識・技術ベースの部門を持つ企業になると状況は変わってきます。なぜなら、1.技術がものをいうので高等教育を受けたまともな人が増える。2.社会的か業界的に名前が知られているので良いイメージを大事にする。3.顧客も製品ライバルも欧州で、良い技術者を採用するためには会社としての体裁が整ってないといけない。なのでそういうところは比較的まともだったりする。逆にドイツ企業に入ったはいいけど中小でこの辺がなぁなぁとしてたりすると、それもそれでどうかということ。

 

やる気は湧いてるのか

 転職して3月末で半年経ちます。ちょいとグダグダと書いてみる。

luckystrikeyoko.hatenablog.com

ある時期、会社にいくのがイヤで仕方なかった。理由はやる気ない同僚で、仕事の要領が悪いし、一つのトラブルシュートすらのんべんくらりと他部門とping-pongを繰り返し全く進まない。たかがPCの入れ替えすらスケジューリングできず「ユーザが捕まらない」と言い訳。典型的な仕事できない人のテンプレートをいくらでも重ね貼りできる人です。

luckystrikeyoko.hatenablog.com

同じ島とチームにいる同僚の仕事っぷりとかやる気って、知らずと気にしちゃうんですよね。なるべくチームとして仕事したいし、自分だけ頑張って彼はのらりくらり、とか、バカバカしくなってしまう。さらに、彼はミスするくせに知らないふりして、私がしれっと直したりすることも日常茶飯事になりつつあります。そういうのが続くと、ほんっとーに疲れるしバカの一つでも言いたくなる…私は大人には程遠い。

 

んが、あるとき、私は腹を決めました。彼と仕事するとか、なんとか仕事してもらうとか試行錯誤するのはやめようと。私は私の仕事をする。彼の仕事の進捗など知らない。私は彼の上司でもなければSupervisorでもない。ポジションは同じなのだ。私の仕事は与えられた仕事をなるべく少ないコストと短期間でこなし、この会社のこりゃおかしいなという箇所があれば提案と改善し、同僚達を助け効率よく働いてもらい稼いでもらうこと。そんでいい評価もらって給料あげればいいのだ。稼がないバックオフィス部門のやる気ない社員のことなんぞどーでもいい。

 

ちょうど一か月前にイギリス人上司がうちのオフィスにやってきました。仕事があったのと私とプロジェクトの話をする為。そこで聞いちゃったのです。「私の給料は彼と同じなのか?」と。彼の方が入社は早いし年上だとしても、同じポジションでこの仕事量と質の差はないだろう、同じなら賃上げを要求する心づもりでした。

 

上司の答えは、No。「実は君の方が高いんだ。」

 

彼と同じ給料では同程度のスキルの人間しかこないだろうということで給与レベルを上げ、ジョブディスクリプションもちゃんとシステム管理ができる人として募集したということらしい。

 

これを聞いてから、益々スッキリして彼のことが気にならなくなった。そうか私の方がいい給料をもらっているのか。ならば仕方ない。実際いくらかけ離れているのか知らないけど、彼の性格とパフォーマンスからして年次の給料も大して上がってきてないはずだし、ポジション的にもある程度相場は読める。自分より低い給料の人が低いパフォーマンスなら仕方ない。給料あげたいならある程度は上の言うこととか求めることに対して結果を出さなきゃなのに、それをやらずグダグダしてる文句言ってるのが同僚なのだ。

 

そんなこんなで、4月から新年度というのもあり、かつ私のパフォーマンスがよかったので、給料を今よりもちっと上げてくれるとのこと。もしや給料のこと聞いたのがちょっと効いたのか?どうかはわからんが、思い切って言ってみるもんだ。ちなみに、これで前職より日本円で年収100万ほど上がる。前職が業界平均より低かったのもあるが、100万上がる転職なら基本的に成功と言える。いろいろ問題はあるけれど、ある程度自分の好きなようにやらせてもらえるし、前職よりは学べることがあるので、結果的に転職してよかったなーと思う。*もちろん半分は税金行きですヨ (TT)

 

まぁそれでも、みつお、人間だもの、たまにイラッとすることが(今日も)起こるけど、仕方ないわね、反抗期の中坊だもんね、という仏のような心で放置するのみである。ある意味、これも修行?こういう同僚に将来出くわしたときのロールプレイにでもしてみようか。

 

そんなこんなで、相変わらずモチベーションは上がったり下がったりですが、まぁ悪くないです。

 

日曜日から試用期間後初の長めの休暇をもらってシアトルとバンクーバーに遊びに行きます。それだけが、今のモチベーション。やっと休みだー!

 

eod

高専卒でEUブルーカード申請できるか?の巻

さてドイツで納税して5年になるので無期限滞在許可を申請できるんですが、ふと友人から「ブルーカード取らないの?」と聞かれたので確かにもっておけば悪いことはないな、と思い外国人局で聞いてみた。

実は今週は風邪でまるっと病欠してます。週末プールにいったのがアカンかった…。医者に行き仕事できません紙をもらい金曜日までゆっくり。今日はまだ喉がガラガラするし痰もでるけどタブレット舐めればいいし体調も胃が万全とはいかないまでもまぁ回復。

ずっと家にいてもしゃーないし、おかゆしか食べてないから食料調達せねばだし、仕事できません紙をKrankenkasseに出さなあかんし(郵送もいいけど車でちょっと行って専用ポストに出すだけ)、ついでにその近所にある外国人局を訪問し聞いてみたのであります。「聞いてみた」ってサラッと書いてるけど、これは郊外住みであるが故にできること。着いて担当者の部屋をノックして1人待ってすぐ相談できるこの軽快さ、なにこれ郊外って最高かよ…。フランクフルトなら無理やったわ。(でも郊外の外国人局でダメな担当にあたった、みたいなことも聞くので、どこの街でも担当者は運次第の模様・・・(;^ω^))

 

結果からいうとダメでした。なぜなら高専卒だから。anabinという各国の大学・Instituteがドイツでどの学業レベルに当たるのかをまとめたデータベースに拠ると、高専や短大卒はH-。4大卒はH+。担当者曰く、ブルーカード申請にはHochschule相当のH+かA4が必要ですと。

 

https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/downloads/DE/veroeffentlichungen/themen/migration/hochqualifiziertenrichtlinie.pdf

Ist die Institution mit H- bewertet, handelt es sich nicht um eine anerkannte Hoch-
schule. An diesen Institutionen können keine in Deutschland anerkennbaren Hoch-
schulabschlüsse erworben werden. Die im Sinne von § 19a AufenthG geforderte Vo-
raussetzung bezüglich des Abschlusses ist nicht erfüllt.

ちなみにA4ってのは初耳。上記PDFには書いてないしなんじゃこりゃ、と思ったが、下記には書いてあるのでオーストリアのシステムなのか?(でもStudiumって言ってたしな、よくわからん)

http://www.arbeitslosennetz.org/arbeitslosigkeit/download/bmas/Erlass%2520BMASK-435.006_0014-VI_AMR_7_2011.pdf

 

高専行ったことは全然後悔してないし(高校+大学よりかなり安く且つ早く就職できるコスパの良さ、寮がある、変な人がいっぱいで楽だった)、むしろ行かなかったら、高専後のあれやこれやの流れで私が今ドイツにいるとも思えない。とはいえいまさら4大卒を取る気はないので、自分のいま持ってるもので得られるものを取りにいこう。 

というわけであとは必要な書類揃えてドイツの無期限滞在許可を申請しようっと。ちなみに担当者のおじさんは話が早いだけではなく優しくて、必要な社会保険関連の(要は年金支払い証明書)ドキュメント名を書いてくれた。あれ、Orientierungkursは?て聞いたら君は母国で高等教育受けてるからいらないよ、とのこと。あれ、前回聞いたとき(下記リンク)と違うやんけ…まぁ受けなくていいなら良し!それに越したことはない。

 

luckystrikeyoko.hatenablog.com

 

eod

2018年振り返り

大晦日のtwitterで紅白歌合戦のTL実況中継を見ながら、本を読んだり、シーツの洗濯が終わるのを待っている、最中に書くのであります。

 

えーと今年のイベントと言えばやはり転職と引っ越しと車購入ですね。前半と後半では生活形態がけっこう変わったもんです。前半のゆるゆる加減に追い打ちをかけるように、夏以降の後半はやたらと慌ただしかった。

11月には彼とすれ違いが起こりあわやお別れか…となるところでしたが、お話して仲直りしました。めでたし。11月後半はドイツ来てから一番辛い時期だった。如何せん生まれ育った国が違うもんで、カルチャーショックとはこういうことか、と実体験。これからまだまだ彼の知らないことを知りそうだし、私のことも知ってもらい、お互いのhalfwayを見つけるのに時間をかけたいですな。

 

そして今年は通信大学やるぞ!と意気込みを書いたにも関わらず大学のメディアスクーリングが始まったのは秋から。地味だけど平日とか週末に受けて本読んだりレポート書いたり、これはなかなか面白かった(今もまだ残ってる)。そして自分がどんだけ深みのない理解度で物事を見てるかよくわかった。優秀な人のレポートを参考レポートとしてみれたのですが、いやぁみなさんすごいな、わたしゃかなり表面的だわ、とひよる。もっと本読んだりレポートに時間かけろって話なんですが。。

しかしなんとか勉強しても海外在住の身に辛いのは試験。なぜオンラインコースなのにオンサイト試験に行かねばならぬのか。わかっちゃいたけどやっぱり辛い。簿記とか統計学やりたいけどオンサイト試験なのが辛い。海外在住で通信教育続けてる人はほんとすごいと尊敬する。

というわけで通信大学を続けるかどうかちょっと考え中。ただ、このコツコツと続ける感じはなかなかよいし、勉強するのは改めて面白い。これは大学申し込んで実際やってみてわかったよい点。なんか日本語じゃなくてもいい気がしてきた。とにかくオンラインだけで気楽に受けれて終わるやつがいい。でないと続かない。

 

旅行はあまり思い出がない…ただのToDo的に日本に行って、あとはオランダとヘルシンキに友人達と旅行。一人旅に飽きてたしとても新鮮だった。レストランで一人じゃないし、買い物も誰かときゃあきゃあしたり、楽しい。ドイツ内はちょこちょこと。市街地旅行ばかりだったのでもう少し自然に触れるアウトドア的な旅行がしたいのう。車もあるし、ドイツ内のハイキング&散歩コースを探してみようかな。

 

ドイツに来て6年目。暮らしも落ち着いて、外国にちょいとお邪魔してますよ的な立ち位置から脱したかな。生活に必要なことはほぼドイツ語で済ませている。完全に理解できていないけれど、ドイツ語で暮らしていけるんですよ、というレベルにはなったかな。もう少しローカルに根付いて行きたいなという気持ちもむくむく。でも地域に根付くって、なんだろう?(汗)私の性格上、日本にいてもたいてい引きこもってたし友人は数少ないから、この辺はあまり変わらない気がしている。職場ではあまり喋らないから、とりあえずもう少しタンデム増やしてドイツ語喋る時間増やそうかなというところ。

 

超が付く程の健康体が自慢で病欠もなかなかしないのですが、ドライアイ疑惑&春には白樺の花粉症というマイナーな不具合も出てきました。来年も大きな怪我やトラブルなく健やかに楽しく幸せにすごしたいもんです。

皆様も健やかに。

 

eod

やる気ない同僚と、モチベーションの保ち方

転職した後の現在の話です。

luckystrikeyoko.hatenablog.com 

基本的に残業はしない&するほどの仕事量でもないので、毎日17時に仕事を終え18時までに帰宅し、ご飯を食べてお風呂に入って、通教のメディアスクーリングをヒトコマ受けて…という日々を過ごしています。めちゃシンプル。引っ越した部屋はフランクフルト郊外だし飲みに行くこともない。帰ってから出かけるのもちょっと面倒くさいというのもある。会社に日本人はいるけど、皆さんも私も車なので家に帰ってどこかに集合して…ということもない。つまらないといえば、つまらない生活を過ごしています。

 

さて本題です。チームの同僚がやる気がないんです。私のようなITの役割の仕事だと、まず人のサポート役に回るというのがひとつの重要な責務です。だって社員はITを使うしトラブルがあればIT部門に聞きますよね。それを彼は放置する。人が困っててもおかまいなし。自分の知らないことは何もできない、自分のせいじゃないと言い、スキルが足りなくて解決できないことも何もできないと放置。わからんので別オフィスのITに聞けと丸投げ。そしてドイツ語でSワード(英語でいうFワード)を吐きます。「Sxxxx Windows!」とかね。他オフィスのチームメンバーもほかの部署の同僚も皆、長い付き合いなのでいいヤツなんだけどね…とフォローしつつも彼のパフォーマンスに不満を持っています。

そのおかげか、私が日本でフツーレベル、いやフツー以下ともいえる軽いサポートをやるだけで「ありがとう!」とかなり感激されるレベル。これはこれである意味有難いけれど、でもちょっと違和感がある。あとこれでサポート役がすべて私に回ってくるのも困る。

彼のようなドイツ人、います。(もちろん、人種・国籍に限らずいますけどね。)そして何かを変えようとするととにかく嫌がる。変えたくない、新しいもの嫌い、今動いてるんだからそのままでいいじゃないか、というreluctant(→意味)、unwilling(→意味)な人。彼はその超~がつく典型。その場しのぎのことだけやって深いことを考えない、ただの作業者。一緒に働き始めて1か月、なぜ彼がいままで一人でドイツオフィスに残れたのか、とにかく不思議でならない。彼はManagerかSupervisorをつけなければいけないレベルの人員。人員の予算など理由はあれど、それは会社の落ち度だと思っている。

そして、彼が作り上げたポリシーのないIT環境が、とにかくごちゃごちゃしていてよくわからない状況に。ドキュメント作れない人なので(これドイツ人あるある。話それますが、ドイツ人のドキュメントできなさは、日本人の平均と比べるとかなり低いと思う。個人的見解。)、まー何がなんだか。今、会社のITをくまなく見てドキュメント作ろうとしてますが、とにかくブラックボックスだし、情報探すのも一苦労。私はスーパーエンジニアではないけれど、少なくともIT環境がひどいか良いかの判別くらいはできる。

彼は嫌なヤツじゃないし、別々に仕事していれば特に気にならない。彼の仕事は彼の仕事、逆に私のペースを邪魔されることもない。ただ、彼のやる気のなさと後ろ向きな加減が、一緒にひとつのことをこなそうとするとかなり難しいものがあります。

毒を吐くと、彼は私よりかなりバカだしレベルが低いんでしょう。コミュニケーション能力も低いし、人のメールを読めない&過去のメールを追えないあるあるドイツ人。今まで私があったIT同僚の中で日本人でもドイツ人でも一番ひどい人。今までは、何かしら「この人はココがアレだけどコレができるし」という納得感が誰にでもあったけど、彼にはそれがない。なんとも残念な人です。

 

仕事は特に難しいことはなくだいたい私の経験で賄えることばかりだしめっちゃ忙しい!ということもないので、よい職場に転職したと言えばそうと言えるでしょう。毎日ドイツ語喋れるか~と思ったけど、彼とは世間話するほどの仲にはなれそうもない。というか何話せばいいのかわからん。たまに隣の学生とドイツ人のオジサンと、あとは他の同僚のサポートするときに話す程度。周囲のチームはもくもくと仕事しているので、おかげで私も仕事ははかどります。

しかしちょっと寂しい。ランチで日本人同僚や最近よく一緒にご飯を食べる中国人同僚にあうとほっとするしめっちゃ喋りたくなる。でもその同僚も食堂に居るので彼のことは喋れないのが辛い(苦笑)

 

なので、新しい職場が楽しいかと言われれば2つ返事でYesとは言えない。いま、毎日仕事に行くのが憂鬱・・というほどではないけれど、こういう環境でどうモチベーションを保てばいいのか、ここまでひどい同僚やIT環境を見たことがないので、ちょっと戸惑っているところです。

目下のところは、まずは彼に質問しなくても済むようにすべてを一人でこなせるようになることと、そして上司にこのよろしくない環境を変えるべく提案する事実を淡々とまとめること、最終的にはそれで評価してもらって&プロジェクト回してボーナスゲット、がモチベーションの種です。でもボーナスの額、前の会社より低いんだよな…。

転職して1か月で既に(彼がチームにいる限り)この会社には長くはいないだろうなと予感がしています。このひどい環境直していろいろ経験して実績作ったらまた転職かな。それまでにもっとドイツ語頑張ろ。あ、やっぱりこれがモチベーションかな( ´ー`)...

 

eod