luckystrikeyokoの人生はぼちぼち

モータースポーツ好き・旅行したり写真撮ったり・ドイツ暮らし

2020ドイツ生活ばなし5 、ホームオフィスも良し悪し

どうも、ホームオフィスに飽きてきたワタシです。

 

外出規制の単語をタイトルから外しました。外出規制も緩くなり、以前のように厳しく自粛しなければ、ということはありませんゆえ。ドイツ国内でいえば、外出はそれなりに自由にできるようになりました。EU内は規制前のように国境管理がなくなり、移動も許可で2週間の事故隔離も不要。ただ国により、スペインとイギリスが規制があったりします。

 

ドイツは第2波が来るのかこないのかもわからない。8月18日現在、ドイツ国内の新規感染者数が1000人を超える日が続いているし、またまた大人しくなさいと命令が下ることがないよう、せめて自分は気をつけて病原体にならぬよう生活したいもんです。EU内が緩くなったので8月前半はパリ出張に行ってましたよ。2日間だけだったので弾丸で帰ってきた後、パリが危険地域に指定されました。かくように最近はまた週単位、あるいは日単位で状況が変わるようになりました。ほんと、気を付けなければ。

 

ところで、そろそろホームオフィス飽きてこない?いくら前職で「週に一回はホームオフィスしたい」と言ってた私でも、毎日は飽きるわよ。会社に行くのって、オンとオフの切り替えができる行為だったのね。そして、人と会うことで仕事しよう、とだらけないでいられることでもあるのだね。あ、一人でも仕事してますよ。仕事が少ないってのはあれど。

 

私の問題と言えば、朝起きるときにダラダラし初めたこと。いつも6時半に起きて7時には朝食を食べる生活が、最近はダラダラとベッドで30分ほど過ごしてしまう。幸い、8時にはPCを起動する習慣が根付いている為(正確には17時に仕事を終えたいので8時開始にしたい)、仕事開始がずれることはない。

 

2年前に引っ越した今の部屋はワンルームでベッドルームも机があるのも同じ部屋ゆえ、プライベートスペースと仕事スペースが同じ気分になる。一応、仕事するときは机でプライベートの時はソファでまったり、と場所でon/offモードを変えている。だけど通勤していた頃は景色や場所が変わっていたのが、ホームオフィスではそれが変わらないのでついダラけてしまうのだと思う。「ホームオフィスいいじゃん」フェーズは過ぎ、慣れの第2段階に入っているんだなぁ。もう少しすれば、これが当たり前フェーズに入るのだろうか。

 

現在の賃貸契約書には「最低2年住むこと」と記載した。ドイツの賃貸契約書には、何年住むと記載する箇所がある。ここは大家によるので書かなくていいケースもある。当時は「2年も住むかな…」と頭をよぎりつつも仕方なく書いたのだが、2年経ってしまった。時間は経つもので、あのときよりは成長したかなぁ。前の職場のおかげで凹みにくく多少タフになったのと、ドイツ語力が鍛えられたと思っている。タフになったというか図太くなったと言う方が正しいか。「まぁいいか」と思える強さを得た。正直日本人的な遠慮さは減ったと思う。ドイツでは聞くのはタダ、というところがあるので遠慮なく聞いていいところがある。ただし重要なのは礼儀を忘れないこと、なぜそれを聞いているのか背景を明確にすること、相手がどんな人であろうと。ゴールを見据えて誠実に仕事をこなし、礼儀さを保てば人との信頼関係はちゃんと結べるものだ、と経験した。そこで結べない信頼関係は、結べなくて良いのだ。私は短気なほうなので、まだまだついムキー!となってしまうが、一度落ち着いて深呼吸して、別に怒りのエネルギーを使うほどでもないか、と自分を鎮める修行をしよう。

 

eod

車のローン延長

8月で車の2年ローンが終わったので、延長手続きしてきました。

思えば2年前、転職することになり新しい職場が田舎で電車はあれど駅から坂を登って徒歩10分という環境で、こりゃいつか心折れるわ、と購入した車。その時、滞在許可が2年ちょっとしかなかった為にローン3年にしたかったはずが2年で組んだ。それがいま延長の時期なのか。しみじみ。(※さすがに1年落ちの新古車しかもAudiを2年で払いきれる程の収入や貯金は無い。)コロナと転職であまり乗らないとはいえあると便利、今返却するとディーラーから高い修理費用を請求されること(ドイツあるある、ドイツ人もそういう。わたしゃ一応Kaufpreisschutzあったけど。)、何より乗ってて楽しいし、ハイキングで行きたい場所も電車だと厳しいが車なら気軽に行けるというメリットから延長するとにした。今の町に住み続けるなら車がある方が良い点というか、もうフランクフルト市内に住まなくてもいいんじゃないかと思っている。郊外最高である。

 

 

luckystrikeyoko.hatenablog.com

  

必要だった書類や、聞かれたことを以下にメモしておきます。

 

・パスポートと滞在許可証。あとドイツ入国した年と月を聞かれた。無期限滞在許可証なのでローン期間に何の問題もなし!

・住所。今の部屋と、なぜか前の部屋も聞かれた。前回組んだときから引っ越したから?そういえば今の部屋の家賃も聞かれたな。(手取り給与額と家賃と照らし合わせて、ローン払えるかのチェックだろうか?)

・銀行口座番号(銀行カード)

・収入証明として給与明細、月収と手取り

・会社名と職種名

 

前回と違うのは、前回払っていたKaufpreisschutzという保険とAudiのメンテナンス保険(Inspectionがタダになるやつ)がなくなったこと。前回はローンといいつつリース的な扱いだったのです。前者については前回のローンで返却可能オプションがあったので、返却時の車の状態と、残りの車体価格と同じ価値になるよう修理費等を保証するためのもの。今回は最後まで払い切るローンなのでつかない。後者については特に言われなかったけど、オンラインでもできそうなので自分で申し込むことにしよう。月々30ユーロ程度で不具合時に対応してくれるなら持っておいても悪くない。車の修理、高いからね…。まだ3年落ちで走行距離も4万kmなのでそうそう壊れはしないだろうが、Inspectionとオイル交換も保障に含まれるので、その為に払っておいてもいいと思う。

 

保険に関してはそのままAudi自動車保険を継続。銀行口座と支払い回数を変えたいと言ったらディーラーではそれはできない、と言われてしまった。個人情報の取り扱いの関連で、既存契約の変更は本人がサービスセンターに電話して変える必要がある、ですって。めんどくさいからディーラーでそのまま全てを終わらせたかったのに。。ディーラーでできるのは新規契約のみだと(このあたり新規の〜しかよく聞き取れなかったので推測だが、ローン延長しない場合の契約終了やディーラーで車種変える場合の変更はできるのではないかな?)。

 

はぁ、電話か…あの長い待ち時間にドイツ語という試練を受けなければならんのか(;´Д`) しかし待ってても仕方ないし、そもそも走行距離減るから電話して契約金を下げてもらわないといけない、、、というわけで思い切って電話してみたら、案外あっさりと終了。サラッと対応してくれるにーちゃんで、口座の変更も書類をメールで送ってくれて、自分で書いて署名してメールで返送するのみで、思ったよりも楽だった。

 

ちなみに走行距離などの状況が変わったら速保険会社に電話したほうがいいですよ!

・年間走行距離(jährliche Fahrleistung)

→転職とホームオフィスで走る距離がかなり短くなり、年間300ユーロ程安くなったYO!o( ^∇^)o 距離により価格帯があるので、事前にどの距離レンジかサイトで見ておくこと。Audi自動車保険の場合、6000km〜と9000km〜だった。

・Garageのような専用駐車場があるか路駐か

→Audiの自動車保険の場合は価格に差異はないが、保険会社によっては変わるらしい。

 

 

これであとローンを2年払って、残った残額分を一気に払えば完了。車は完全に私のものになります。

 

ちなみに、ローンの利率は前回の1.99%から3.89%に上がりました。前回契約時は1年落ちの新中古車で、2年契約で戻すこともできる、ということでリース扱いで安かった。このあたりはディーラーと自動車会社、銀行によりけり。VWやAudiグループ直契約だと新車や新中古車を利率1.99%で提供していたりするが、MercedesやBMWは私が調べていた頃だともう少し高く3%以上だった。今回はローン扱いか延長なので上がったってことですね。。前回の1.99%のときにもっと高い月額で払っておくべきでした。とほほ。といっても仕方ないですね。頑張って働いて支払い終えます。人生初の車だし外国だし、わからんことだらけや。。いくらYoutubeなどで人の説明聞いてもなかなかうまくいきません。一番いいのはちゃんとお金貯めて一括で払うことですね。

 

ちなみに、実はかすり傷を前と後ろに作り、前の会社の同僚のツテで修理に出してました。かすり傷を作ったのは1年以上前なんですが(かすり傷は完全に自爆で、他の車には迷惑かけてません。)、さすがにそろそろ直そうと、コロナで運転しない時期に直しました。ツテとはいえそこそこのお金が出ていきましたよ (´;ω;`) あとアウトバーンでスピード違反のルールが厳しくなって、さっそく引っかかって100ユーロ近く払いました(´Д⊂ヽ ・・・気を付けて運転します。 

 

eod

2020ドイツ外出自粛生活4

毎週書くことないので、〇週目をやめてナンバリングにした。というか、何を書こうか何も浮かばなかった。ネタもないし。

 

なぜならこのブログが知り合いに、しかもジモティにばれた。

 

何書いたらいいかわからんくなった。くっそ恥ずかしいやん。

 

でもなんとなく日本語書きたいので、開き直りつつ書くことにします。超~普通の内容。

 

ドイツではスーパーやお店、電車内でのマスク着用義務が始まった。週に1回か2回しかスーパーに行かないけど、見る限りでは皆ちゃんと守っている。なぜなら、番人(セキュリティ)がいるから。マスクしてないと「ダメですよ、マスクしてください」と突っ込まれる。文句を言う人は、最初の頃はちょっと見たけど今はどうなんだろうね?Youtubeでアメリカ人のいちゃもん付けてる人たちの動画を見ると、でかい国は大変だなぁと思った。ドイツ人は「義務です(あるいは、法律です)」と政府が言うとけっこうちゃんと聞いてルールを守るので、そこは素晴らしいなと思う。ただそうは言っても「それはあーでこーで」と法律をがちゃがちゃ調べたり権利だなんだといちゃもんを言う人たちがドイツにもいるので、コロナ規制に関するデモが発生しているのも、さもありなん、と思いつつ見ている。(デモをするのはちょっとだけ意味わかるけど、でもカーニバルきっかけでクラスタができて実際に多くの人が亡くなってるんだから、もう少し考えれば?と冷ややかな目を向けたくなる。せめて2m離れながらやるとかね。)

 

 

店内に入れる人数を規制するため、スーパーでは店の手押しカートがないと入れない。なのでカートがない場合は少し待つことになる。私はシングルなのでReisentel買い物かご1つ(リンク先画像参照)+ミネラルウォーターのペットボトル6本がだいたいの相場の1週間分の買い物量なのだが、子供がいるわけでも、ドイツ人のように買い物かご3つ分くらい大量に何かを買うわけでもないのでもないのに、この手押しカートの為に待つのがちょっと辛かった。いつもなら買い物かごと共に必要なものを買ってさっさと会計を済ませていたのに、でかい手押しカートを待ってその半分も買わないのがどうも変な感じがした。今は慣れてきて、せっかくだからとミネラルウォーター12本買ったりする。在宅勤務で水もよく飲むのでちょうど良い。

 

そうそう、今月から新しい会社で働き始めました。社内も顧客も在宅勤務でときどきオフィスに行っているのでコミュニケーションはTeams経由。ドイツ内オフィスは別の都市にあるのだが、本来そこで入社後のオリエンテーションがあるのだが、コロナのおかげで未だ行けておらずこれもTeams経由。こんな経済状況なので、顧客も外部の企業(=私の会社)にお金を払う余裕はなかなかないので、プロジェクトもなかなか無い。イギリスオフィスも似たようなものなので、今年の売り上げは確実に厳しいですね。

 

相変わらず引きこもりで、外出するのはスーパーと職場(週2回)のみ。1回だけ、買い物にフランクフルト市内の一部エリアにだけ行ったくらい。それ以外全くお金を使わない。おかげで、1か月無職だったにも関わらず貯金もあまり使うことなく生活できた。

 

夏に車のローン契約が終わるので、ローン更新するかディーラーに返却するか迷っているの。

 

今のところ家にいることや、外出制限があることへのストレスはないけれど、たぶん1か月後か数か月後に、私特有の「フラッとどこか遠くへ行きたい病」が出てくるはず。その時、規制がどこまで緩んでいるかどうか。もちろん今ドイツ国内でも旅行に行こうと思えば行けるんだけれど、今はちょっと空気読めてない感が大きいので、私の病気が出てくるほどではない。この辺は空気読める優等生な病気である。ただ夏とか、さすがに半年以上どこにも行けていない場合、爆発しちゃってよくないだろうなぁ、と予想している。国外に行けないならばせめて車でどこか気晴らしにいきたいし、「電車の時間などを気にせず自由に行動できる(Mobility)」を実現する為に、車はまだ持っていた方がいい気がしている。でも、普段そんなに使わないのに車いるか?とその存在意義を疑っている。

 

さてさてどうしようかね、というのが最近の悩みです。

 

eod

2020自宅隔離引きこもり3週目

ドイツは4月20日から規制が少し緩和されて、800qm以下なら店舗をオープンしても良いことに。天気もいいし、これでますます人が出てしまうとそのうち第二派が来そうな恐れ。でも実際に街中に出ていないので人がどのくらい出ているのかどうかはかわからない。スーパーで見る限りマスクしている人は、相変わらず過半数を超えてはおらずマイナー。州によりマスク義務化も始まっているので、そのうち全国的に義務化になりそうな予感(※)。相変わらず人口密度が多そうな場所にはいかない方が良さそうなので、家の周りの散歩か車で買い物くらいしか出歩いていない。一回友人に会いに出かけたくらい。

(※)4月21日現在、ヘッセン州も翌月曜日から義務化になりました。

https://www.hessen.de/presse/pressemitteilung/landesregierung-beschliesst-maskenpflicht

 

友人を訪れたのは、友人の自転車でサイズ感を確認する為。ずっと自転車を買うか迷っていたのだが、この際車を使う回数を減らす為に購入しようかと思ったのだ。皆が飛行機や車を使わないおかげで空気もキレイになっているし、自分もできる限り貢献しようかなと。運動にもなるし、散歩と違って自転車の爽快感はたまらない。ついつい車で出てしまう買い物も自転車にしてエコになろう、というのが目的。試した結果、28インチタイヤでよさそうでした。

 

 

さてお気に入りで読んでいる富士通の元副会長、伊藤千秋さんのブログ。この記事でウンとうなるものがあった。それはこれからの教育に関すること。

itochiaki.jp

 

現在の状況下で、オンライン授業というのは学校が再開されるまでのあくまで「代替」という位置づけなんじゃないかと思う。でも、これを機に、学校に行く必要があるのか?そして、地域の集合場所としての学校に行かなければいけないのか?というのが出てくると思う。社会人が、自分の仕事の為に会社に通勤できる範囲の場所に住み、そして毎日オフィスに通勤しなければいけないのか?と問うているように。

 

というのも、私は日本のはじっこの田舎育ちで、地元は過疎指定地域。私は小学校まで徒歩20分で通っていたし、自転車で30分以上かけて中学校に来る同級生がいたし、地元の高校に受かった友人たちはバスで片道1時間かけて通っていた。子供たちの数は年々減っており、当然小学校や幼稚園は段々と統合されている。これじゃ、そのうち小学生がバスで片道1時間かけて小学校に通う日も、そう遠くないかもしれない。

 

この記事に中にあるこのパラグラフが、田舎で育ち上記のような状況の町を地元に持つ自分に響くものがある。自分の甥っ子姪っ子は、過疎の町で、どのような教育を受けるのだろうか?都会に住みもっといろんな機会や情報のある子供たちと格差が出てしまわないだろうか?教育を受けた先にある自分が身に付ける職や企業、未来を、彼らの視野に入るだろうか?と。そして、教師というのは当たりハズレがあると私は思っている。地域にアサインされた先生が必ずしも自分にとって良い先生とは限らない。ただこればっかりは、オンライン授業で自分に合う先生を探し出す必要があるし、先生にも対応できる生徒数に限りがあるので、必ず解決できることではないと思う。

 

さて、このCOVID-19の騒ぎが長期化すれば日本経済も崩壊状態になる。「会社も倒産し、もう都会はこりごりだ。故郷に帰って農家でも始めよう」という若者が今よりも増えるだろう。これは長期的に見れば、個人にとっても、日本社会にとっても良いことに違いない。しかし、これまでも都会の喧騒から過疎の田舎に帰った若いカップルが一番悩む問題は子供の教育問題だった。すでに、小学校も中学校も廃校になり、小さな子供を通わせる学校がないからだ。これこそ、オンライン授業によるホームスクーリングが救済してくれる絶好の対象だ。むしろ、一斉集合教育を行っている都会の学校より質の高い教育が受けられるかも知れない。

 

オンライン授業によるホームスクーリングが可能になれば、地域の学校に行くという縛りがなくなり、遠く離れていてもわかりやすい説明、質の高い教育を行う先生からの授業が可能になるかもしれない。もっと夢を見れば、大学の教授や民間の企業トップ、宇宙飛行士などが小学生・中学生たちにオンラインで対面授業し、彼らが何を学びそこへたどり着いたか、など、直に伝えることができる。漠然と義務教育を受けさせるよりも、余程良い影響があると思う。先生も、アサイン先の学校が変われば引っ越しをしなければならない。オンライン授業が可能になればアサイン先の地域に引っ越す必要がなくなるという点で、大きなメリットがある。

 

いずれにせよ、各地方自治体や市町村はインターネット回線のインフラ整備が必要になる。これは地方移住する際のひとつの大きなポイント。(実家に帰ると、ネットが遅いのだ…。)せっかくきれいな自然と空気がありおいしいものが食べれるのに、ネットが遅いのではちょっと躊躇してしまう。それならネットが整備されている方の自治体を選ぶだろう。

 

そしてセキュリティ。これはホームセキュリティと言うべきか。子供がホームスクーリングしているということは親も在宅勤務が必要になるし、もし親が現場に行かなければならない職業の場合、ホームスクーリングの子供をどうするか。さすがに小学生や中学生以下の子供だけで家にいるのは危険。そういう意味では大人がいる学校や学童の方が今のところ安全である。

 

教育に関することともうひとつ、人の移動。旅行はいいものだし、最近は飽きてきたけど、好きなことは好きだ。いつもと違う風景が見れるのは良いし、リフレッシュできる。最近は美術館を訪れるのも好き。だけど、行かなくていいこともあるんじゃないかな。例えば、発展したARやVRでルーブル美術館を体感できるとか。器具があれば、オンラインでチケットを買って、その美術館貯蔵の作品を見ることができるなんて、とても良さそう。ゴッホの作品を観るためにオランダに行く必要がなくなる。日本の美術館は、遠隔地の作品をわざわざ借用する必要がなく、VR機器を整備すれば良い。これはライブでも応用できそう。もちろんコンサートホールで演奏を生で聴くことは何物にも代えがたい経験だしライブ感とその場の会場の雰囲気を体感することはそれが一番大切なことだと思っている。でも、車いすや寝たきりの人が世界の芸術作品を観ることができたら。子供がいてコンサートに行けない親が、地方にいて都会のコンサートホールに行けない人が、なんとかフィルのコンサートやオペラを見ることができたら。芸術はその場でそれそのものを観るのが一番だが、もっとオープンでもいいはず。オンラインでチケットを購入してVRで体験できたらどんなにいいだろう。私はモータースポーツが好きなので、スペインのサーキットであの歓声の中で皆と一緒にわいわい観戦できたらとても楽しいだろうなぁ!

 

物理的なモノだって、今は小さいものであれば3Dプリンタが使われているだろうが、プロトタイプはARで、なんてことも可能になるかも。3D(4D?)のCADデータがあれば、中身も見える、、、って、これはなんかデジャブだなと思ったらアイアンマンにありそうなシーンだな。

 

…なんて未来のことを、漠然と考えている週です。

 

eod

2020自宅隔離引きこもり2週目

とくにこれといって目新しいことはないのですが、メモ代わりに書いておきます。

 

週に1,2回ほどスーパーやドラッグストアに買い物に行きますが、お店でマスクや手袋をしている人はまだマイナーに見えます(私が見る範囲において)。ただ以前よりは増えたような気がします。マスクが流通しないのでハンカチなどで代替品を作るほど気が乗らないのか、そもそもやはりマスクに対する抵抗があるのか、どうなんでしょう。マスク着用義務になったらなったで、いっそ気楽なんですけどね。

 

あ、パートナーが2週間自宅隔離を終えました。今のところ風邪っぽい頭痛はあれど特に熱もなく、とりあえず現時点で陰性といってもいいのかな???医者に掛かる必要はなさそうでよかった。でもワーカホリックなのでやることはいっぱいある彼。相変わらず忙しいので引きこもって仕事しているようです。合間にNetflixを見ていて「エヴァンゲリオン見たよ。まあ、okかな?」という感想をもらいました。うん、、、ちょっとわかんないよね、アレ。私も感想言えって言われたら語彙に困るわ。Netflixではジブリが放映されるようになりいままで2本彼と一緒に観ました。彼はジブリが好きなようで、ジブリのことも彼から言ってきたくらい。一緒に観たいので、お互い一人で見ないようにしております。同年代とは言え、外国人同士だからなかなかバックグラウンドや年を重ねる上で共通するコンテンツが一致するものがない。お互い、アメリカやイギリスの音楽はさすがに知っている。でもそれって我々にしてみれば第三国。こうして私の自国のコンテンツを知っていてしかも一緒に今観ることができるなんて、なんということだろう。ジブリよ、Netflixよ、ありがとう。そして彼がアニメコンテンツを偏見なく観る人でよかった。

 

私と言えば、朝の散歩に始まって朝食、ドイツ語、フィットネス、昼食という午前中の流れがルーティンになってきました。午後は本を読んだりジョギング行ったり。健康的で何よりだけど、その分食べてるからどっこいどっこいかな?2月~3月はすごくストレスが溜まっていて、チップスをほぼ毎日食べていました。ストレスが溜まるとチップスなどのお菓子を食べる、というのが私の慣習。わかっちゃいるけど、やめられない…。3月はフィットネスも一時休止していた為、結果的に夏よりも5kg増、体脂肪率も上昇ヽ( ;´Д`)ノやっちまったー。今フィットネスして食事もちょっと気を付けつつ、夏頃の体重か体脂肪率に戻すべ!

 

そういえば、最近胸やけがします。。。コロナの症状に胸やけはないので、単純にストレスで食べ過ぎて胃液が逆流してるのか…というのがググった末の素人推測。確かに、毎日3色プラス夜のデザートも食べているので食べ過ぎ。運動しているけど、仕事してないからそこまでエネルギー使ってないし。しばらく1食とデザートを抜くことにします。。。

 

というわけで4月の残りの週はダイエットと健康がテーマです。

 

eod