luckystrikeyokoの人生はぼちぼち

モータースポーツ好き・旅行したり写真撮ったり・ドイツ暮らし

投資状況と今年のToDo(2018年2月)

私の投資について話そう

バックグラウンド

日本で働いていたときにとある金融プロジェクトに参加しました。プロジェクト自体は金融取引のリスク管理システムを取り扱っていて、私はそのシステムのITインフラ管理と運用をしていてました。当然金融取引がわからないといけないので、プロジェクトには専門のコンサルタントがたくさんいましたし、アプリケーションチームはビジネスロジックを学んでいました。彼らがユーザと話す会話には、約定、FXレート、円建て(ドル建て)、スワップ、フォワード、コモディティ、受け渡し日、各国の取引所の名前、何がなんだかよくわからないものがたくさん聞こえてきました。

同僚たちは当然自分でも投資をやったりしているので、私は会社でやっててずっと放置している確定拠出年金について彼らに聞いたりしました。1年ほどしたころだんだんと上記の単語や取引について少しわかるようになって、興味を持ちはじめ、ようやくやってみようという気になったのです。さすがにいきなり株に飛びつくのはリスクだし高額がいるので、少額から買えるし比較的リスクが低い投資信託からがいいんじゃない、という同僚のアドバイスでSBIで証券口座を開いたのが始まり。投資信託の本を読んだりセミナーに参加しました。その時貯めたお金はヨーロッパに来るときに全部崩して全部キャッシュアウト。円は必要ありませんからね。ちなみに会社員時代の確定拠出年金は退職時に法人型から個人型に切り替え、今日本の口座で眠っています。定年退職時に受給可能になりますが、そのときEUR/JPYがどうなっているのか怖いところ。私はどこにいるのかもわからないですしね。そこそこの額が入っているのですが、これはもうないものとしてとらえ、受給時にちょっともらえれば有難い、くらいに考えています。

ドイツで投資

投資を再開

ドイツで働き始めて2年ほどしたころ、そろそろいいだろうと投資を再開しました。ドイツでまたゼロからの投資です。ドイツにもいろいろと証券会社はありますが、あまりニッチなものを選んでも後で困りそうなので、Web上の情報や取り扱い銘柄が多そうなのと口座維持費が無料のcomdirectを選択。comdrectでは全部ではないけれど投資信託とETFを少額投資できるのも良い。Sparplanは25ユーロからです。日本でも1000円単位から投資信託が買えますよね。これ、私のようにあればあるほど使ってしまうタイプにはとてもいいプランなのです。お金を使いそうになる時に、「ここで1000円使うのと投資するのとどちらがいいか?」と自問するのです。毎月の投資額が増えてくると、この問いの回答はだんだん「投資」になっていきます。プランを作成し毎月自動で引き落とす仕組みがあるのも重要です。

現在の投資内容

給料から毎月最低いくらと決めて貯蓄と投資に回し、最初の頃は毎月300ユーロで始め、現在は400ユーロを投資に割り当てています。対象はSparplanがあるもので、それぞれ毎月25ユーロあるいは50ユーロを定期購入。投資内容はバラして株式型(投資先はドイツ、EU、日本、新興国)と債権型。今のところポートフォリオのバランスは真剣には考えてません。index投資信託がメインなのと、手数料がないものに重きを置いているくらい。ファンドの内容が変わって手数料がつくようになったら様子を見て売却、投資先を変えます。去年少し手を出してSAPの個別株を買いました。(ちなみにcomdirectは株式投資の手数料が高いので株式メインで投資したい人はほかの証券口座を比較検討した方がいいでしょう。)

資産状況のチェックはあまりやらず半年に1回。購入したり分配金が振り込まれるとメールが届いて未読が溜まるのでcomdirectに定期的にログインします。そのついでで資産額をちらっと見るくらい。

その他、旅行に行かなかったり節約で余った分はcomdirectのTagesgeldkonto(利子が付く貯蓄預金口座)に入れて放置。これは≪緊急時のお金≫として、会社をクビになったり病気などが理由で働けない場合に「3か月は家賃が払える」→「3か月は生活ができる」→「半年は生活ができる」というような目標ステップをクリアしながら貯蓄額を増やしています。いまは「1年は生活ができる」というステップの途中です。

現在の資産状況

現在(2018年2月)時点でドイツで投資を初めて約2年が経過しました。投資額は約7300ユーロ(1ユーロ130円だと約95万円。)です。なお、Tagesgeldkontoや普通口座は含んでいません。2017年12月の時点では7%ほどプラスだったのですが、2月の米国株の暴落の影響を受けて一時マイナスになり、今はちょっと回復して2%プラスになりました。分配金を考えると実際はもう少しプラスだと思います。目標は年間7%プラスですが、まだ少額なので焦らずに長期視点で継続していきます。

Tagesgeldkontoが別途あるにせよ、上記額は私の年齢からすると少ない方でしょう。ドイツにワーキングホリデーに来て資産状況は1度リセットされました。ワーホリの間は無職でしたし、語学学校に行ったり旅行資金、また生活費に使いました。おかげで資産はガクっと減りましたが後悔はしてません。人生のうち1回くらい半年くらい無職になるのはいいもんでした。(正直もっかいやりたい)

今年のToDo

  1. 寄付の停止。3年ほどAmnesty InternationalというNGO団体ドイツ支部に1年間で120ユーロ寄付していました。街中で大学生に声を掛けられ始めた寄付。3年払ったし、今年は勉強もしたいので寄付してる余裕はないな、ということで停止しました。(すいません。)Amnestyのやってることは素晴らしいことだと思いますので気になる方は是非寄付されると良いと思います。ちなみに日本にいたころはOxfamに寄付してました。

    www.amnesty.or.jp

  2. 上記の投資とはちょっと話が変わるのですが、保険を見直そうと思います。空き巣にあった際に思い立って加入した保険ですが、保険会社の比較をあまりせず当時の同僚が教えてくれた保険会社を選びました。保険会社の変更と、プランの見直しとして生命保険か個人年金保険を組み込みたいと思います。保険の契約は9月開始なのでまだ時間があります。

luckystrikeyoko.hatenablog.com

 

eod